ワイルドウイリーの防水処理-003
からの続きとなります。

ギヤーボックスジョイント部分にAWグリスを
塗り塗り。防水の為仕方なし。

ワイルドウイリーの組立は本当に簡単!!

サクサクと。
あ、コミカルアバンテからオイルダンパーを
移植するの忘れてました。
・・・・次のガッツリメンテ時にでも。

あっという間にフレームに固定完了です。

ウイリーバーを逆に付けたいので、
赤枠部分にある出っ張りをカット。
ニッパーがあれば簡単です。

ウイリーバーの角(見にくいですが赤枠部分)を
カット。これもニッパーでOKです。

組む前にタイヤをキレイにクリーニング。
じゃぶじゃぶと水洗いw



後はサクサクと一気に組み上げ。
しつこいですが本当に簡単です。

フレームの組み上げは終わったので次へ。
最後の問題は電気パーツをどうやって
まとめるか。
防水を考える以上はバッテリー交換が少し
不自由になるのは仕方ないですかね~。
ランチボックスだったらケースにぶっ込んで
シャーシに取り付けて終われそうだけど、
ウイリー君はフレームとボディの隙間は
殆ど無いのケースは無理かな。
ワイルドウイリーの防水処理-005へ続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿