からの続きとなります。
120→400→600までやって力尽きました。
屋根の蓋は水研ぎしていたのを思い出したので、
他の部分も1000で水研ぎします。
下地処理をここまで気合入れたのは初です。
効果は果たして?w
1000番終わった状態です。
このままでも良い気がしますが、気合を入れて
作業を続けます。
納屋に使いさしのアサヒペンのラッカークリアが
転がっていたので勝手に拝借。2度目の挑戦です。
使った感じアサヒペンはタミヤに比べて、
粒子が少し粗い感じです。しかし、それを
補ってあまりあるコスパの良さがあります。
残量を余り気にせず作業できるので、自分は
アサヒペンを愛用して行こうと思います。
しかし、再び浮き出てきました。
コンパウンドで磨いてみます。
殆ど変化無し!!
透かしてみたら明らかに変な筋?が
あります。PS樹脂とゴム素材を混ぜている
らしいので、それが上手く混じらなかった
のかも?
いくら塗っても全然消えてくれなくて、悶々と
していたのですが、親父殿から素敵なアドバイス。
チマチマ塗らずにもっとノズルを近づけてドバッと
塗らないと傷も消えないし艶も出ないぞ、と。
ダレたら嫌だと反抗したら・・・
その時は磨けば良いんだよ、との事。
親父すげぇ!!
新品のクリアを1本追加して、全体を再塗装。
ちまちま塗っていた時は考えられなかった位
うまい具合に変な線が消えてくれました。
これで納得出来る所までもってこれました!!
長かったです。
気になっていた線は無事消滅!!
若干ダレている感じもしますが、
変な線が消えただけで満足です。
ダレに関しては磨けば良いと思うのですが
また線が出てきても嫌ですし、走らせている
内に傷だらけになるのは確定なので、仕上げ
磨きは行いません。
しっかり乾燥させてシール貼りします。
モンスタービートルの組み立て-10
へ続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿