ワイルドウイリーの防水処理-001
からの続きとなります。

タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-439 アンチウエアグリス
今回の主役となるグリスです。
こちらのサイト様を参考に処理をしていこうと
思います。とても参考になりました。
ありがとうございます!!
他にも色々と方法があるみたいですが
一番安く出来そうなので採用ですw
3月まで予算がきついのです。

ギアシャフトの穴はプラリペアで
埋めました。空気が抜けにくくなり
シャフトを組む際に入れにくくなるので
組んでからやるのが良いと思います。

内側の穴もプラリペアで埋めます。
シャフトが通る部分に流れ込んで
しまわないように注意です。
ここはAWグリスでも良いと思います。


軸受はケチって流用しようと思ったのですが、
スカスカだったり固かったりと痛みが酷く
念の為、全交換。
錆びるのは嫌なので今回ベアリングは
使いませんが、ギアボックスの中位は
組みたかったなぁ~。

実はアンチウェアグリス使ったのは今回が
初めてだったのですが、予想以上に固い
グリスでした。粘りもすごい。


動画を参考に漏れそうと思った所に
片っぱしから塗ります。結構多く塗って
しまいましたが、塗りすぎた分は漏れるので
少ないよりは良いかなと。


張り合わせるとこんな感じです。
漏れたグリスは拭き取って完了です。
うん、楽ちんですねw
ワイルドウイリーの防水処理-003に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿