本年もよろしくお願いします。
今年もラジコンを楽しんで行こうと思います^^
年明けラジコンをしようと思っていましたが、
コースの状況はこんな感じで駄目でした。
雪が溶けたら、ラジコンコースとして開放?
できるように今年は頑張ります!!
コースでの走行は無理でしたが、雪かきをした
所で防水処置済みのワイルドウイリーを走らせ
ました。10分位走らせて写真の状態ですw
雪が降る中での走行も楽しいのですが
やはり雪の降らない太平洋側が羨ましいw
走らせれないなら、家でラジコンを触るのも
良しかな~という事で、ワイルドウイリーの
電飾を復活させてやろうと思います。
タミヤのLEDライトユニット(TLU-01)は
すでに搭載しているのですが、バッテリーが
繋げれない状態になっていたので、
100均のLEDライトを使ってライトが点灯する様に
してやります。
これの電源はCR2032電池x2の直列6Vなのでこれを
つなげれば行けるはず・・・・
まずは分解。
マイナスドライバーを差し込んで捻じれば
あっという間です。
LED素子は使用しません。
組んでしまってから、
点きませんでした~ってオチはイヤなので
確認します。
一応問題無しでした。連続点灯時間は不明です。
が、そんなに点けないので問題ないのです。
配線はLEDライトのスイッチがあった穴を
使用します。
金具は全然ハンダが乗らなかったので
傷をつけて無理やり乗せました。
ON/OFFはライトユニットに任せるので、配線は
直付けします。とても細い配線なので半田付けが
終わったら、グルーガン等で動かないように固定
してしまいます。
配線の穴はウルトラ多用途S・U ブラック等で
完全に埋めてしまいます。
各パーツもタミヤセメント等を使用して
完全に接着してしまい防水対策します。
とりあえず両面デープで設置。
様子見して問題なければもう少しきちんと
設置しようと思いますw
電池カバーの隙間には液ゴムを流して防水処理。
本来は7.2Vで動くのを6Vで動かしているので
光量ダウンはありそうですが、パッと見た感じ
問題なさそうです。後は走らせてみてですね!!
最後までお読み頂きありがとうございます!!
0 件のコメント:
コメントを投稿