からの続きです。
ダンパーの組み立てに入ります。
今回はOPパーツは使わずに説明書通りに作ります。
使用するオイルはキット付属の400番。
空になったボトルは捨てれない貧乏性w
何かに使えるだろうと思いつつ、使った事が
ありません。
待っている間に寝落ちしてしまった為、
完璧に抜けましたw
今回は普通のつっぱりダンパーで組み上げ。
リアダンパースプリングの取り付け。
フロントはシルバー、リアはゴールドで
組んでみました。
リアダンパーの取り付け。この取り付け方は
本当に好き。
フロントダンパースプリングの取り付け。
フロントはシルバーで組みました。
テンションの調整は厚いスペーサーを2個入れて
丁度な気がします。
2駆の場合、フロントは固めが好きなのです。
フロントダンパーの取り付け。
特に言う事無し。見慣れた付け方です。
トーインの調整。
説明書によると、アップライトが少し前に
傾くよう調整をします。との事。
ホリデーバギーもトーインにしてます。
バンパーの取り付け。
グラスホッパーっぽいデザイン。
旧キットに多い形なのかな?
アンダーガードの取り付け。
こういうパーツ大好きです!!!
モンスタービートルの組み立て-06
へ続きます。
※ここより後日談※
OPパーツを使わずに組んだダンパーですが、
たった1回の走行で盛大にお漏らしです。
組み立て方が駄目だったかなぁ(泣)
赤のoリングが駄目だったに違いない。うん。
掃除&再組み立てに加えて、異音対策として
教わったストローク調整をやってみます。
しのてつさん、ありがとうございます!!
笑える位のロッド動作。ここで止まって、
動きません!!これは酷い。
ロッドに黒メッキかかっていると、動きが悪い
気がします。使っている内に剥がれて来るので
やすって落とすとかはしませんが。
簡単に漏れてくれるとメンテが面倒なので
虎の子の京商Xリングを贅沢に使ってやります。
ピタッとお漏らし止まりますw
行きつけのジョーシンとキタガワモデルに
置いていないので入手性が悪いのが難点。
富山にも専門店できませんかね?w
ストローク調整はOリング2個仕込み。
とりあえずこれで様子見してみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿