手を加えながらたまーに走らせたりして
のんびりと楽しんでいる、CC-02ですが
どうにも気になりだした事が一つ。

ボディが前に寄っているのです。
最初から気づいていた事で気にしてなかったのですが

ふと見るとタイヤがボディに干渉して塗装が少し
擦れてました。これを直そうと思います。
この擦れ具合だと、10mmも後ろに下げれば
大丈夫そうなので、それを目指してみようと思います。

ノーマルの状態だと、バンパーを固定している
パーツが結構前に出っ張っており、これのせいで
ボディが後ろに下げれない状態となっています。

最初はフロントバンパー外してしまえばOKじゃない?と
思ってましたが、それだとシャフト周りがあまりにも無防備に
なってしまうので、E-1パーツは残します。
後、ノーマルパーツは基本加工しない様にします。
戻したくなった時に大変ですからね。

固定にはL字金具あれば行けそうだったので近くの
ホームセンターで買ってきました。
※一番右のプレートは使いませんでしたw
1000円もかかりません助かります。

元々のネジを使用しても良いのですが、ネジ箱から
M3x10のネジを2本、M3ナットを4個用意しました。

取り付けてみるとこんな感じでした。フレームバーと
ツライチになれば完璧でしたが、下のシャフト等に干渉しそうな
感じもするので、これでOKかな?

で、ステーを2個組み合わせるとこんな感じです。
スマートな見た目ではありませんが良しですw

これを左右同じように取り付けます。

取り付けたステーにE-1パーツを取り付けてみると
穴が少し合いませんでした。残念!!

なるべく左右同じになる様に穴を削って広げます。
これは棒ヤスリでやると大変なので、リューターを使用しました。
こういう時の電動工具は本気で便利!!
アマゾンで購入した↑↑を使っています。
フレキシブルケーブルが便利すぎです。
充電式もありますが、私はパワーダウンを
気にしなくても良いケーブル式のほうが
よいかなーと思います。

あ、ステーの加工ついでにボディの固定方法を
変更しました。
ボディのフロントは磁石で止めていたのですが、
ルーフラックに物を載せまくってしまったせいで
固定に不安が出てきたのでベルクロに変更。
アイスの棒を洗ってベルクロを結束バントで止めた
超簡易的な固定ですが十分です。

E-1パーツの固定終了。特に問題はありません。

ボディを装着してみました。
うまい具合に後ろに下がったと思います^^
部屋で走らせてみた限りでは問題なさそうです。
外で走らせて問題なければ今回のカスタム完了です。
いやーーー楽しい!!実に楽しい!!
ラジコン触るの楽しいです。
最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿